水栓カートリッジの交換
2016-08-06


台所の水栓のスパウトの取り付け部分の上下から水が漏れているのに気づきました。ネットで調べると、原因はパッキンか、カートリッジの劣化でした。

多分パッキン交換で楽々終了!と思ったら、さにあらず。TOTOのサイトで調べると、どうも吐水部分とパッキン数個が1セットで9000円近く。
カートリッジも6000円ほどするようです。
仕方ないので、ネットで品番を調べ、ヨドバシカメラのサイトでカートリッジを買いました。送料無料で4210円でした。

なお、水漏れの原因と直し方についてはこちらのサイトがとても分かりやすかったです。↓
http://suidoukonsheruju.com/water-leak-kitchen-faucet

注文したカートリッジです。
小さいねじと、説明書もついています。これを読めば最低限のことは分かります。
禺画像]

今回の作業に必要な工具です。

禺画像]

さて、私の作業を参考までにアップしてみます。取り外して掃除するだけでもかなり違うように思いました。水栓がとても汚れているのでお恥ずかしいですが、ご容赦ください。
さて、作業開始です。
まず水を止めなければいけません。流しの下にある水とお湯のそれぞれのねじを大きなドライバーで締めます。
禺画像]

禺画像]

水が出ないかは、実際にレバーで確認してみてください。

さて、水栓のレバーを上にあげると、小さなマークが見えます。
禺画像]

禺画像]

このマークを極小のマイナスドライバーで外します。

禺画像]

軽く持ち上げれば外れますので、失くしたり流さないようご注意ください。
すると穴が開いていますので、(この機種の場合には)その奥の小さな穴に、
3ミリの六角レンチを差し込み、回します。 

禺画像]

禺画像]
回す方向などはカートリッジについてきた説明書に書いてありますから、安心してください。
少し回したら、レバー部分を引き抜きます。抜いたところです。↓
禺画像]

中にストッパーが入っています。この形状は機種によって大きく異なりますのでご注意ください。うちのは、グレーのストッパー(プラスチック部品)を軽く持ち上げて外します。
禺画像]

さて、その下の部分を外します。力があれば回るようですが、私は非力なのでレンチを使いました。なお、レンチのサイズは30ミリでは足りませんでした。
(あとから記録用に撮ったので、ストッパーが入ったままですね↓)
禺画像]

続きを読む

[プチDIY]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット