韓国旅行編
2016-11-05


今回の旅の番外編です。(^^)/

ソウル行は、右側に八ヶ岳、御嶽山と北アルプスが見えます。
手前は御嶽です。
クリックでどうぞ。
禺画像]

こちらは韓国上空。
白頭大幹(ペクトテガン)なのでしょうか。
(『白頭山から始まる大きな山脈』という意味で、白頭山から智異山まで朝鮮半島を背骨のように貫く山脈を示す名前だそうです。)
月岳山も見えていた??

禺画像]

さて、
月岳山登山のために選んだ宿泊地は水安堡(スアンボ)温泉です。
東ソウル高速バスターミナルからバスで向かいます。

*荷物を預ける場合*
復路、バスターミナルに荷物を預けようとロッカーを探したら、少ししかなく、しかも満杯でした。が、尋ねたら、荷物預かり所が別途ありました。名前は確か、「物品保管所」だったと思います。1階の奥の一角でした。夜の9時くらいまでに戻ればよかったと記憶しています。値段はロッカー程度でした。
ターミナル内の人に尋ねてみてください。

バスに乗るには、まず窓口で行先を伝え、切符を買います。
一応座席指定です。
英語も併記されています。乗り場は9番線ですね。
禺画像]

が、15番の席にはすでに先客(行商のおばさん風の方)が。
「あの〜、失礼ですが、その席は・・・」と言うと、大声で、
「席は一杯空いているんだから、どこでもいいのよ!!!」
・・・はあ、そうでした。(>_<)
座席指定はあって無いようなものです。(笑) ま、座れれば良いので。

バス乗り場。上に「9番 スアンボ方面」の案内板があります。
禺画像]

バスの前面にも行先表示があります。13:40発、スアンボ行、
車体には京畿高速(キョンギコソクというバス会社名)と「直行」という文字も見えます。実際には途中でいくつか立ち寄りますが。
大きな荷物はバスの横のトランクを自分で開けて入れます。

禺画像]

中はこんな感じ。市外バスだったので、高速バスよりはちょっと質素ですが、
何といっても2時間以上乗っても1200円程度ですから。

禺画像]

スアンボから帰るときは、大通りの真ん中あたりに、乗り場を表す標柱が立っています。今はバスターミナルがないので、これを目印に。
「市外バス停留所」と書いてあります。
市内バス乗り場とは違うのでご注意を。(バスで月岳山方面へ行く場合には市内バスに乗ります。)

禺画像]

すぐ脇の商店ですが、ここで切符を買います。拡大してみてください。
「市外バス 乗車券販売所」の文字が黄色い看板に書かれていますね。
禺画像]

ついでながら、目の前のグレーの標識はタクシー乗り場でした。ここまでくれば朝でも乗れたかも?(通りを挟んでお向かいに、大きな文字でタクシーはこちらへ、みたいな看板と電話番号が書いてありました。)

スアンボの街はキジだらけ!
禺画像]

続きを読む

[韓国・韓国語]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット